天気予報通り今日は天気が悪い一日、そんな日でしたが地道にポジのスキャン作業をしていました。
今日スキャンしたわけではないですが過去の一枚から選んだのはSL試運転です。
これは同じ日に留萌線でSLひまわり号として走っていたんですが、この時に頻発していた車軸発熱を起こしてしまい急きょ苗穂工場に入場し修理をし試運転を行うとの情報を聞いたので撮りに行ったのがこの写真です。

【2001-6-12 苗穂駅】
ホームに移動して目の前に24系が連結されている状況を見てびっくり
おそらく客車をけん引する必要が出てきたことから24系2両が選ばれたと思います。
207号機にはなぜか反射板と突然的に決まったみたいなものなので「SLすずらん号」のマークが取り付けられたままでした。
スポンサーサイト
- 2016/05/04(水) 18:38:18|
- SLその他
-
-
| コメント:0
フィルムスキャナーが予想より早く到着したので今月の上旬あたりから合間を見つけてスキャン作業を進めています。
いろいろスキャンしてきて「お!」と思うのがあったのでそれを選んでみました。
今から14年前は2000年となりミレニアムフィーバーみたいな感じでしたが、それに合わせてJR北海道がミレニアムなイベントをしました。

【2001-1-1 札幌駅】
SLとリゾート3種類が並んだ豪華な並びです。
もちろんこのように並べたのもありますが、207号機牽引のSL列車は手稲まで…だったような?!あれ?小樽だったかな…
ニセコEXPは札沼線、ノースレインボーは千歳方面、クリスタルは岩見沢まで走りました。
たった一回のみのイベントでしたが今のように激混みするようなことなく、ゆったりと撮影出来た記憶があります。
当時はポジの撮影で高校生なわたくし、カメラはEOS KISSの黒ボディを使っていました。
今と違って蛍光灯下で撮影すると緑カブリが出てくるのでFL-Wというフィルターを使って補正をしていたのですがそれを取り付けるさらに暗くてピントの調整が分かりにくく苦労した思い出あります。
値段もそこそこ高くて小遣いから捻出するのがちょっと悩むくらいでした。
またこんな企画をやって欲しいなと思った一枚でした。
- 2015/05/15(金) 19:54:04|
- SLその他
-
-
| コメント:0
昨日と今日で札幌-小樽間に運転されたSLクラブツーリズム号の運転が終わりました。
これを持って道央圏の運転が終了となってしまいました。
SLが先頭に立つのは上りのみ、下りはぶらさがりの運転形態になります。
今までは面倒で苗穂運転所発車ばかり撮ってたので最後だしということで小樽まで足を延ばしました。

【2014-11-9 朝里-南小樽】
天気は曇り雨…の予報でしたがSL通過時は晴れてしまいました。
曇りを前提に選んだ撮影地でしたが思い通りにいかないものですね、でもいい煙を出しながら通過していったので良しとしたいですね。
折り返し時間まではたっぷりあるので友人と手宮線の跡を散策しつつ撮影をして過ごしていました。

【2014-11-9 苗穂運転所】
折り返しは朝里で撮ってすぐさま苗穂に向かうもやはり苗穂到着は間に合わず、そのあとの入れ換えがあるのでバルブ撮影で締めて最後を見届けてきました。
2両あるC11で一番好きで思い出もある207号機、このカマはどうなるんでしょう?去就がとても気になります。
- 2014/11/09(日) 19:51:45|
- SLその他
-
-
| コメント:0