鉄ネタではありませんが、今や知らない人はいないくらいの芸能人「里田まい」
里田まいがTVに出まくっていて一日で見ない日はないほど。
実は里田とはクラスは違いましたが中学校が同じだったります。当時から可愛かったのでクラスは違うのですが印象に残っています。
初めて気付いたのが昔やっていた「FUN」という音楽番組
このときはカントリー娘のセクシー担当として出ていました。
紹介されたときに聞き覚えのある名前だと思ったら、本人だったので驚いてしまいました。
そういえば昔、ジュラシックパーク ロストワールドを見に映画館に父・姉と見に行ったときに里田と遭遇したことがありました。里田は3人で見に来ていていました。
ばれないようにしてたのですが結局話しかけられてばれてしまったことが・・・
更に友人と苗穂で列車を見ていたところ、またまた偶然で遭遇したことなんてこともありました。
大したことではありませんがこんな事もありました。
何故か中学時代、私は学年では名前をそれなりに知られていたのでそれでばれてしまったようです(笑)あまり嬉しくないけど・・・
今では知らない人はいないくらいの知名度になっていますね。
いいとものレギュラーになったりそしてついには紅白出場。
ただ私はどうも里田のイメージはショートヘヤーしか印象に残っていないので、現在のロングヘヤには違和感を感じてしまいます。
でも同級生が(クラス違うけど)TVに出ているのを見ると何だか応援はしたくなりますね。
というかチャンネル変えてもほぼ毎日見ない日がないくらい、意識しなくても見てしまいます。
今日はちょっと脱線してみました。
スポンサーサイト
- 2008/11/29(土) 21:30:16|
- 日記
-
-
| コメント:2
11/23-26の3日間社員旅行で沖縄に行ってきました。
出発当日になると友人から「今朝のスーパーおおぞら1号は昨日に引き続き183で代走」とのこと
撮りたかったのは山々ですがこれを撮ると飛行機に乗れないので泣く泣く断念。
飛行機に乗るのは恐らく5年ぶり。羽田で乗り換え2時間で沖縄に到着。
飛行機内ではあまりに退屈してウォークマンを聞きまくりでした。
それでも暇でしたが・・・
大体の各名所を見てきましたが天気が曇りまたは雨と良くなく、悩まされた3日でした。
沖縄料理は・・・私の口には合わずどうも慣れませんでした。
さて楽しみにしていた名所、まずは世界遺産「首里城」
現在のは沖縄戦で建物が破壊されたため復元された建物もの
広角が足りなくて入りきりませんでした・・・

この建物の下に「首里城」の本物の基礎部分があり、床下を見れるようになっています。
次に「美ら海水族館」
ここは巨大水槽が有名で、もちろんこれ目当て、残念ながらドバイの水族館に記録を超されてしまいまいしたが
ジンベイザメが3匹泳ぐ姿は圧巻!
魚達も巨大水槽で伸び伸びと泳いでる姿を見てこれが本来の姿なんだなと思っていました。
>今回全てjpgで撮影したのですが帰ってきてから写真を拡大すると・・・
RAWとの差が一目瞭然!RAWで撮れば良かったかなとちょっと後悔しています。
そして持って行ったのは移動の事を考え18-105mm一本のみ。
そして最終日は鉄分不足に陥りまして(爆)
朝抜け出して「ゆいレール」を撮影してきました。
幸いにもホテルから5分といい場所だったので30分ほど撮影
天気が悪くて露出もないので結構ISOを上げて撮ってます。
那覇市を縫うように走っているのでアップダウンやカーブが多く、最大で60‰が存在するとのことです。
でも最終日に何とか「ゆいレール」を撮影するlことが出来たので結果オーライということで・・・

後半は疲労が溜まりかなり弱ってました(笑)
残念ながら今回は沖縄の「良い」とされる部分は見つけることが出来ず満喫できなかったのが実情
ツアーを社員旅行に変更しただけのようだったので結構ハードスケジュールでした。
次回訪れるならもっとゆっくり見て行きたい、そう思った地でした。
- 2008/11/28(金) 21:53:57|
- 日記
-
-
| コメント:0
寒さが強くなる一方の日々です、ふと仕事中にTRFの「寒い夜だから・・・」が浮かんできました。
この歌はまさにそのような環境で作られた曲。
小室哲哉がコンビニの帰りにメロディが浮かんで出来上がった曲だとか・・・
偶然にもいま「寒い夜だから・・・」を聞きながらブログを書いている最中。
この時期にピッタリの曲です。
さて日曜日は所用があり撮影に行けたのは午後から
天気も悪く寒いので2時間ほど撮影しただけでした。久しぶりに菊水のS字に行ってみました。
何本か撮影していると遠くに785系が接近、このときは流し撮りをしようとシャッターも露出もそれにあわせたもの。
しかし近づいてくるとスーパーカムイとすずらんが並走している~
流し撮りを中止して急いで元のシャッター速度などに戻して撮影
厳密にはうまく並走はしていませんが・・・
ダイヤ改正以前は781系の並走が見られましたが、ダイヤ改正以後からはダイヤも変わりそれが撮影不可能になってしまいました。
このときはすずらんが早着気味だったのか目の前をゆっくりと通過していきました。
諦めていた並走でしたが偶然だったのか撮影することが出来ました。

今回は偶然撮影することが出来ましたが、次も・・・となると簡単には撮らせてくれないでしょう。
でもその奇跡があることを願って通ってみる価値はあるなと思える一枚になりました。
- 2008/11/18(火) 20:15:44|
- 日記
-
-
| コメント:2
最終日となった日曜日、土曜日は夜のサービスパークを見ていましたが
昼間のサービスパークにも行ってみることにしました。
その後の移動もあるのでクルマで現地に向かいましたがコインパーキングは満車
最終手段として叔母の自宅にクルマを止めさせてもらうことにしました。
叔母宅からドームまでは徒歩20分ほどとの事、行くときは雨が降っていたのでドームまでクルマで送ってもらいました。ありがたい…
ラリーカーが戻ってくるのは10:30頃、一日2回戻ってきてその日の日程が終了すると整備とマシン保管のために戻ってきます。
マシンが戻る一時間前に到着し場所取り
とりあえずシトロエンのとこに陣とってみます。時間になり徐々にラリーカーが戻ってきます。
シトロエンで最初に戻ってきたのはエース、セバスチャン・ローブ
真ん中に座ってるのがローブです。


サイン目的だったのですがコチラに来る気配がなかったので次はフォードへ
一通り見ているとスバルではセカンドドライバー クリス・アトキンソンがサインのファンサービス中!
このときのために色紙を持ってきたのでもらおうと必死になってみました。
結果は?!
クリス・アトキンソンのサインゲット!

左がクリス・アトキンソン、右がスズキワークスのトップドライバートニ・ガルデマイスターのコ・ドライバーのもの
2つをゲットすることが出来ました。これは一生もののお宝です♪
サービスパークを見たところで今度はリエゾン観戦
予定ではドームの近くで観戦を考えていましたが、友人とメールしていたら千歳で見ることに変更
当初の予定では千歳も考えていたのですが時間的に厳しそうなので諦めてました。
36号線は渋滞をしておりこのまま流れに乗ってると間に合わないので北広島から高速を利用しました。
最終SSのイメル近くで友人と一緒に観戦
走り終わったラリーカーが続々と目前を通過していきます。雨が降ったりやんだろの天気が続いていたのでラリーカーは泥だらけ
まず写真はゼロカー軍団、手前がエボⅩ、真ん中がエボⅦ、一番奥がオフィシャルカーでした。

たぶんセバスチャン・ローブ(^^ゞ
光線は側面にしか当たらなかったのが残念、この場所からはラリーカーの爆音が聞こえてきました。

初心者マークはご愛嬌(笑)
道路交通法の関係で日本国内では初心者扱いとなるので初心者マークをつけています。

ラリーカーの数が疎らになってきたので友人と相談しお互い帰宅することにしました。
途中、太陽の光が差してきたので「おっ!ついでに撮影出来るかも!」と考えていたのですが
札幌に向けて走っていくと雨になってしまいました。
途中に千歳ラリーパークがあってラリーカーがあったので撮影
この二日間はまったく鉄道写真を撮ることもなく全てWRCの写真ばかりでした。
撮影枚数は200枚超えで編集が大変でした…
最後の締めの写真はコレ!

サインを貰え、リエゾン区間では目の前でシトロエンのラリーカーをじっくり拝見出来たり
と今までに無い最高の二日間となりました。
既に来年の開催は決定済み。観戦する側としては林道観戦で失敗した部分もあり来年はもっといいとこで見たいところです。
来年に向けて改善されていくことを期待していきたいイベントです。
- 2008/11/03(月) 14:54:18|
- 日記
-
-
| コメント:0
この3連休はWRC第14戦「ラリー・ジャパン」観戦に行ってました。
このときばかりは鉄道ファンを封印しWRCファンになりました(^^ゞ
最初に見に行ったのはSS14キナ1、駐車場に入ると係員の人に「このクルマ気合入ってますね」と言われてちょっと嬉しくなりました。
破壊したバンパーのこと?!SS(スペシャルステージの略)まではアクセスバスに乗車、40分程の距離のようです。

到着していろいろと見てみると、写真を撮るのには思ったより良くない…
何とか撮れそうなとこを探してみましたが泣く泣く妥協してそこにしてみました。
しかし寒い!薄着なんてしてこなればよかった・・・
まずはラリーカー通過前に000カー(トロプルゼロカー)00カー(ダブルゼロカー)0カー(ゼロカー)が通過
コースに危険が無いか確認するクルマですが、ラリーカーと同じように改造されているのでかなり速く通過していきます。

その後はついにSSスタート!
アングルが狭く望遠が使えないので18-105mmしか使えず、これが後々苦労します。
トップ集団はワークス勢なのでとにかく速い!
レンズが広角気味なので物凄く見かけの速度が速いのです。
当然ながら連射しても間に合わないほどあっという間に通過していきます。
思い通りにいかなかったので失敗の連続
唯一成功したのが「シトロエン」のセバスチャン・ローブ、このときでシャッター速度は1/1600を切ってます。
それでもシャッターを切るのに不安があったので更に流して撮ってみました。
高速シャッター切っても背景が微妙に流れてるくらいです(^^ゞ

正直、このSSで観戦は失敗でした。来年は恐らく行かないでしょう…
一通り観戦し、最後まで見ていたらリエゾン観戦が間に合わないので切り上げることにしました。
リエゾンとは一般道走行区間のことで、移動区間とも呼ばれますラリーカーといえどもその国の道路交通法に従って走ります。
キナ1から一緒に行動している友人とどこに行くか相談していると、支笏湖の移動区間が時間的に余裕があり間に合いそうなので行ってみることにしました。
途中、良さそうな場所を確認しつつ、ちょうどラリーカーが林道に入る分岐があるのでそこでしばらく待ってみることにしました。
予想通りラリーカーが続々通過、写真はフォードのたぶんミッコ・ヒルボネンです(^^ゞ
このように近くでラリーカーを見れるのがこの区間の魅力です


ここでは長い時間観戦していて陽も暮れて露出的に厳しくなってきたしサービスパークにも行くので
札幌に移動しようと話して、クルマに乗り移動すると・・・
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
シトロエンのラリーカーが路肩にいる!
車高を変えたりタイヤをローテーションや入れ換えたりしていました。
こんな目の前で見れるなんて今日はなんてついてるんだろう♪
SS手前ではある意味恒例のイベントみたいな感じです。ビデオやDVDではその光景を見てはいましたがまさか自分の目の前でこういう光景に出会えるのは嬉しい!

ついでにラリーカーの中も撮ってみました。
ハンドルの奥に見える細長いものはパドルシフトでこれでギアを操作します。
ドグミッションなのでクラッチを踏むのはスタート時くらい、クラッチを踏まずにギアを操作できる優れもの

さてあまり長くいるとサービス時間に間に合わないので急いで札幌に向かいます。
時間に不安があったので千歳から高速に乗り北広島で降ります。
サービス時間には余裕を持って到着しひたすら、ラリーカーの到着を待ちます。
続々と戻るラリーカー、それぞれのサービスのとこにはファンが大勢いるので撮るのも一苦労
一つの場所にいても効率が悪いのでいろいろと撮り歩きます。

スバルの場所にいるとフォレスターからペター・ソルベルグが・・・
あれ?!おかしいぞ?!普通ならラリーカーに乗って戻ってくるはず。
気になって登録してるスバルのメルマガが届いていないかチェック、確認するとキナ2でリヤホイールとリヤサスを損傷するトラブルがありリタイヤしたとのこと。
謎は解決されましたがちょっと残念でした。
あまりに暗いのでISO3200と精一杯にして撮ってみました。
三脚は人の多さで使えないので、というか持ってきてないので全て手持ちでの撮影です。
幾らデジでも撮るのには苦労しました
真ん中の柱の置くにいるのがペター・ソルベルグ

サービス中のクリス・アトキンソン車

その後もう一回スバルに寄ってみるとペターのマシンがレッカーで運ばれて戻ってくる瞬間でした。
損傷具合を見るとリタイヤするのも納得するほどの壊れ方
ちなみにこんなに壊れてますが翌日には復帰してます(笑)
こういうシーンがあるのもラリーならではであり、メカニックの奮闘を伺いしれるシーンに僅かながら立ち会えました。

ただ復帰といってもスーパーラリー方式と呼ばれるものを使って復活したので
それによってペナルティが課せられるので順位は下がっての再スタートとなります。
時間の遅くなったので翌日のこともあり21時前には札幌ドームを出て自宅に帰宅
ついているのは土曜日だけかと思いきやそれは今日も続くことになります。
まだ撮影した写真の編集が終わっていないので続きは明日にさせていただきます。
続く・・・
- 2008/11/02(日) 20:34:25|
- 日記
-
-
| コメント:2