日曜日に白老カーランドでサーキット走行をしてきました。
フリー走行一本目から自己ベストを更新から始まり
クルマの減衰を変え、探りながら走り、何とか自分の求める減衰になってきたかなという感じです。
最後に行われた6LAPプチレース
参加したビギナーミドルクラスでトップタイムだったので1番手スタート
2番手は友人でGTOの500馬力です、もっとも警戒しなければいけません。
スタートは上手くいきトップを維持しながら最後まで独走
2位と1秒差をつけぶっちぎりの
優勝でした♪
準優勝はGTOに乗る友人でビギナークラスとともにビギナーミドルクラスは身内が独占。

帰りは白老からそのまま栗山へ
友人6人で栗山祭りに行ってきました。
どんなお祭りかと思いましたが屋台が多く(友人が言うには200~300)
久しぶりに祭りに行きましたがとても楽しいお祭りでした。

写真は帰りがけに撮ったので人はほとんど写っていません。
自宅には23時に到着しさすがに疲れが溜まっていたので風呂入ったあとにすぐに就寝
今日は起きたら11時でした(笑)
とても濃厚で楽しい最高の一日でした。
スポンサーサイト
- 2011/09/26(月) 19:44:21|
- 日記
-
-
| コメント:0
壊れたカメラが戻ってきました…が部品交換によって望遠レンズの相性が悪くなってしまい
ピントが甘い状態に(>_<)
今度はピント調整するため再入院となってしまいました。
カメラのテストがてら苗穂で撮影していたら今日のスーパーおおぞら3号はキロ9、104を先頭とした9両の183代走でした。

久しぶりに長い183を見れたような気がします。
104はほとんどオホーツクの運用に入ることが多いので道東方面は久しぶりの入線ではないでしょうか?
昨日も走ったみたいですが7両とのことです。
さて実は私、以前勤めていた会社は自動車リサイクル業で入ってから2年半は解体するクルマの事前処理(通称:事前)
それからは実際にクルマの解体をしていました。
おかげでセリカに乗っていた時はあまりお金を掛けずに直せたり、出来ないと思っていたフルエアロに出来たり
いろいろと恩恵を受けました。
一時期はクルマ関係で知り合った友人が入社してきて後輩として同じ職場で仕事をすることになったりとか
それなりに楽しく仕事を出来てました。入った時はあまり力がなかった私が今では筋力がついて
クルマのリヤホーシングを持ち上げられるくらいまでになりました、ドアなんて余裕です(笑)
今でも私がとてもお世話になり面倒を見てくれていた先輩や、教育係として指導してた後輩とも連絡を取り合っていたり得るものが大きな会社でした。戻りたいとは思いませんが…
とまあそんな会社にいました。
- 2011/09/23(金) 21:24:51|
- 日記
-
-
| コメント:2
一時期天候は落ちついたもののまた天気が悪い方向になってるみたいです。
この週末は雨との予報、せっかくの連休なのに…
日曜日は新千歳モーターランドにWRCに参戦しているドライバー(チャンピオン2回獲得)が来るのですが
カメラも戻ってきてないし断念する方向です。
天候が雨でもそんな時に撮影した時ってカッコよく撮れてることが多かったりします。
このまえ用事で札幌駅周辺に行ったついでに撮影したときがまさにそんな感じでした。
台風が近づいている影響で道内はどこも大雨。
局地的な豪雨もあったり荒れた数日でした。
ちょうど豪雨の時に現れたのが721系、屋根のあるところにいても衣服が濡れてしまうほどの大雨でした。

雨の中の撮影って結構好きですが機材が故障するリスクがあるので思い通りにはなかなかいかないんですよね。
さてさて
25日は久しぶりにサーキット走行してきます。
新品で買ったハイグリップタイヤですが、普段乗りばかりなのに何故かリヤタイヤだけスリップサインが
出るというおかしな減り方をしていたので2本だけ中古で買って履き換えました。せっかくの新品が(>_<)
前回は水温がたった2周で上がり踏めなかったので今回はその対策をしてみました。
まず、エアーが混入したのでは思ったのでラジエターのエア抜きと、気泡を防止する添加剤を突っ込んでみました。
すると水温が上がりにくくなり、下がるのも早くなりました。最高でも90度いかないので効果はそれなりにあったようです。
それとタイヤの減り方がおかしかったのでアライメントを補正してもらったところ
曲がりやすくなり狙ったラインを外すことはなくなり踏める仕様に変わりました。
前と比べたらかなりクルマを信用出来るようになり、自分の求める方向に変化してきました。
あとは目標である13秒台を目指すのと、前回はプチレース3位でしたのでさらに上を目指して走ってこようと思います。
- 2011/09/16(金) 18:50:32|
- 日記
-
-
| コメント:0
カメラを修理に出しましたが未だに戻ってきません。
見積もりの金額がでましたが予想より高額!幸いにも5年保証に入っていたので
保障の範囲内ということでお金はかかりませんがさすがに驚きました。
シャッターユニットの故障だそうです…
今日はカメラがないのでまた妹からキスデジを借りてEast i-Dの撮影
使い慣れないとなんかしっくりきません。
そういえばこの前、友人が作ったクルマのチーム?メンバー達と集まってこんな集合写真を撮りました。

一緒にいて楽しい友人達です。
月に何回か集まってみんなでワイワイしてます♪
- 2011/09/11(日) 22:06:48|
- 日記
-
-
| コメント:0
土曜日は悪天候の中ドリフトナイフェスティバルの撮影でした。
今回はドリフト雑誌「ドリフト天国」の取材があり、編集長が直々に来てくれるなど印象に残る大会でした。
練習走行の撮影をしてレンズ交換、ドラミを撮る準備をしていたら反応がおかしい…
症状はどんどん悪化するばかりでついに「エラー99」の表示
雨の対策をしてたのに故障とは…
今まで故障は一切なかったのについに壊れてしまいました。撮影を断念するしかなく練習走行しか撮れなかった(>_<)

SLとかちの撮影を断念しかけたときに、ふと妹がキスデジを持っていることを思い出し
急遽借りて日曜日の撮影は慣れないカメラとなりました。
札幌を5時半に出て出発です。
相変わらず天気は悪く、場所によってはワイパーを高速にしないと見えないくらいでした。
しかし道東に向うに従って天気は徐々に回復
帯広に着いたころにはほぼ雨が止んでいました。
追っかけは不可能なのでどこで撮影しようか考えた結果、結局去年と同じ鳥居で撮影
借り物カメラなので不慣れながらも何とか撮影することが出来ました。
やっぱりいつもの愛機が一番使いやすいですね。

折り返しは利別川近くのカーブで撮影
撮影後はそのまま帯広運転所の入れ換えを撮影。
釧路までの回送があるのですがそれまでは時間があるので、友人の大成の男さんが写真展を開催しているのでその場所まで移動。
大変素晴らしい写真展で行って良かったと思えるほどの作品揃いでした。
こういった刺激を受けるって凄く大事ですね。
時間も迫ってきているので柏林台に移動し回送を撮影
回送も撮影したことだし札幌に向けて帰ります。
途中まで国道を走り芽室から御影・日勝に抜ける裏道を使って時間を短縮
日勝は標高が上がるに従って霧が濃くなっていき、視界が5mくらいまでいなりさすがに緊張しました。
日高川に入り下っていきます。
すると目の前から見たことのあるピンクのインプレッサとすれ違う。
昨日ドリフトナイトで会った友人でした、まさかこんなところですれ違うなんて(笑)
札幌には20:30過ぎに到着。
久しぶりの日帰りでしたが睡眠4時間でも案外楽勝でした。
沿線でお会いした方々お疲れ様でした~非常に楽しい一日でした。
次は地元で走るSLニセコのシーズンです。今年は何回行けるかな?!
- 2011/09/06(火) 11:23:16|
- 日記
-
-
| コメント:0