日曜日は今年初のサーキット走行をしてきました。
去年とは違い車高調やローテンプサーモなどを変更したので、少し仕様が違います。
もちろんタイムアップしてやるぞとヤル気を出していきましたがタイヤが…スリップサイン見えまくってる('A`)
フリー走行で様子を見ながら走ってましたが、アクセルをほぼ全開に近いくらいに踏むとパワードリフトするくらいリヤタイヤはグリップせず。
でも車高調を変えたおかげか、動きが読みやすくリヤが出てもすぐに対処できるのであまり怖くはありません。
さすがに最終コーナーを4速全開でリヤが出そうになったときは怖いですが…
最後に6LAPレースがあったので当然ながら参加
グリッドは2番手で「このまま先頭逃げ切りで…」という考えはスタートした瞬間に裏切られ1番手のインテRが想像以上に速く驚いたまま1コーナーに進入
するとER34スカイラインに乗った友人が先頭に出てきてビックリ

そのまま最後まで友人との身内バトルになり、そのままゴール
直前にストレ-トで追いついて「鼻先で勝った?」感じはしたのですが結果は準優勝でした♪
あまりに僅差すぎて計測機器では測定不能と言われました。
準優勝でも友人とダブル入賞できたことも嬉しく、楽しいバトルでした。
閉会式が終了して総勢15人で苫小牧のココスで夕飯、今回は苫小牧東から高速道路に乗って札幌へ
自宅には21時頃に帰宅となりました。
話は変わり今日で5月が終わりです、そして明日は札沼線電化開業日です。
札沼線に電車が走ることを想像しただけで違和感がありすぎて実感が沸きません。
7割が置き換えられるとのことですが、逆に考えれば同線を走る気動車群(北海道医療大学以北は除く)が3割になってしまうということ。
10月までの改正までにしっかりと記録していきたいものです。

写真は22日に休みの日に撮影した札沼線の普通列車
平日なので比較的遅い時間まで6両での運転を撮影することが出来ました。
明日からは電車中心の路線に生まれ変わり気動車は脇役に変わり主役交代です。撮影に行きたいところですが当然ながら仕事ですので休みの日に撮影となりそうです。
スポンサーサイト
- 2012/05/31(木) 22:25:10|
- 日記
-
-
| コメント:0
今日はお休みです、今の会社に入ってから分かったのですが休みの調整のために年に数回ですが平日休みがあるようです。
午前中はというと電化開業が迫る札沼線へ、日曜日はサーキットへ走りに行くので撮影出来る最後のチャンスでした。
あいの里教育大でキハ201同士の交換を撮影後は、前に勤めていた会社へ
シートベルトの差し込みする方のバックルが欲しかっただけですが、運のいいことにセディアワゴンが入っていて入手。
お世話になっていた人と話をしていたらいつの間にか1時間以上過ぎていてびっくりしていました(笑)
午後からはそのままスーパーオートバックスに行ってお買いもの。
遅い昼食を食べ帰宅、するも愛車のタイヤが凄く減っているのに気付き前後ローテーションしてました。
さて土日に登別-室蘭間で「SLみなと室蘭140周年号」が走りその話題一色でした。
私も撮影に行きましたが光線状態があまり良くなく、追っかけをしてみまいsたが走行距離が短かったのとクルマが多いので不可能の結論
二日目は追っかけをせず輪西で撮影していました。
一日目は富浦の先にあるカーブが良さそうだったのでそこに決め撮影していました。

インカーブからでしたが正面に光はあまり当たらないものの
側面には当たっています。
正向きではこの一枚が一番ベストかな?
返しは富浦駅でしたがまあまあといった感じ
そのあとは登別に行き入場券を買いホームで撮影、知り合いが非常に多くとても楽しく過ごせた時間でした。
とても楽しい二日間でした、沿線でお会いした方がお疲れ様でした~
- 2012/05/22(火) 21:15:55|
- 日記
-
-
| コメント:0
こんばんは
今日から始まったSL室蘭です状況をお伝えします。現在、遠征先から携帯で書いています。
沿線状況ですが今日は富浦の先にあるカーブで撮影しそのあと追っかけを試みましたが、クルマが多く室蘭までの間で一度も追いつきませんでした。
よって追っかけ撮影は不可能と判断したほうが良さそうです。撮影チャンスは一回だけと割り切ったほうがいいかと思います。
また光線状態はあまり良くなく、撮影ポイントのロケハンをオススメします。
明日は今日以上の人出が予想されるので早めの行動推奨です。
以上、沿線情報はこんな感じです。
- 2012/05/19(土) 21:25:14|
- 未分類
-
-
| コメント:0
天候に恵まれなかったGWもあっというまに終わってしまいました。
今月は登別-室蘭間で「SLみなと室蘭140周年号」が19-20日の二日間運転されますね。
撮影地に苦労しそうです。
そして今月は…自動車税の支払いorz
今年は8月に車検なのでこれを納めないと車検すら通りません。エボを買ってからもう2年経ってしまったんですね。
ぜんぜんそんな感じがしなかったのですが早いものです。
さて連休中は8771が原色重連だったとのことで、その後運用である8772(ダイヤ改正前の5772)と2082に運用に入ります。
当日は運転されるか分からなかったので札タに見に行くと8772はウヤでした。
眺めていると面白い編成で発車を待っている貨物がいたので、ついでにと思い撮影することにしました。
上野幌まで移動し待ち構えます。

現れたのは帯広貨物行の2075で、何とコキ2両という組成
今まで撮影したもので2082の3両が最短でした。
GWで需要が減った影響だと思いますが何だか可愛らしい編成を撮影することが出来ました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/05/07(月) 20:20:48|
- 日記
-
-
| コメント:0
4月も終わり5月に突入しました。
そして札沼線電化開業まで1か月を切ってしまいました、先日は札沼線のほうへ撮影に出かけてきましたが
今まで気動車が走っていた路線のこれから721系や731系そして札沼線電化用に導入される733系と735系がここを走ると考えたら違和感ありまくりなのは言うまでもありません。
昨日は仕事が終わって携帯を確認すると「735系が営業運転開始」とのメール
「いつでも撮れるからいいや…」と思っていたのですが「何事も最初が肝心」と思い、撮影することに決定
まずはお腹が減っているので夕食と風呂に入りさっぱりしたところで…パソコンを起動しネット閲覧(笑)
といった行動が出来るほど時間に余裕があったので、時間が来るまでゆっくりしていました。
頃合いを見計らって札幌駅へクルマを走らせます。
裏道を使いつつ到着し停車するホームの対抗ホームへ向かいます。

予定通りの時間になり札幌駅へ入線してきました。
初日ということで助手席側には検修の方が乗っています。
733系の試運転も撮影する機会があり実車を見ていますが、アルミとステンレスではボディが違うのは一目瞭然ですね。
今までは試験走行や苗穂工場に留置されていたりとなかなか走行シーンを見ることはありませんでした。
そして登場から2年近く経っていますが営業運転には導入されることはない状態…しかしこれからは毎日見られるようになるでしょうね。
- 2012/05/02(水) 21:32:51|
- 日記
-
-
| コメント:0