今年も残り一日となってしまいました、今日は大掃除と年賀状印刷で時間を費やしたので撮影は午前中の30分だけ
711系旧色6両が運用に入る144Mを撮りにいったのですが…

【2012-12-30 苗穂-札幌 144M】
旧塗装6両かと思いきや、通常ならば6両運用なのですが予想もしなかったS114のみの3両
S110はどこにいったんでしょう?
約1か月続いた旧塗装6両は144Mが単独3両で走っていたことから。途切れてしまうこととなりました。
年末で需要が減ることから減車されたんでしょうか…
さて今年1年ホームページやブログにご覧頂きありがとうございました。
改めまして来年も引き続きお付き合い頂くと幸いです。
スポンサーサイト
- 2012/12/30(日) 17:41:39|
- 日記
-
-
| コメント:2
通常、札幌方スラントノーズ、遠軽方キハ183-1550という組成でオホーツクが運転されています。
時折遠軽方に白坊主ことキハ183-104がイレギュラ-で運用に入るのは皆さんご存知の通りだと思います。

【2012-12-25 オホーツク3号 13D 江別-豊幌】
先日、12/20-23日に掛けてそのイレギュラーが連続して走ったことがありました。
まずは苗穂で撮影していると13Dが通過、気づくのが遅くて後追いしか撮れなかったのですが組成を見てビックリ
折り返しが18Dなので、それを撮りに札幌駅へ行ってきました。

【2012-12-20 札幌駅 18D】
現れたのは両端NNのオホーツク、雑誌でN183がオホーツク運用に入ってるのを見たことはあったのですが
まさか目の前に現れるとはホント驚きました。
どうしても記録に残しておきたいという思いで札幌駅まで出かけてきましたが、やはり行って正解でした。
ちなみに札幌方はサロベツ用のキハ183-1556、遠軽方はキハ183-4558と普段はオホーツク運用に入らない車両
という点でもレアな編成なのは間違いありません。

【2012-12-21 回13D 苗穂運転所】
翌日、気になったので苗穂出区を狙いに行き、ファインダー越しに見る編成は前日とはちがう編成
札幌方はキハ183-1555、グリーン車はキロ9、遠軽方はキハ183-104と何回驚かせるんでしょう(笑)
12/20-21と11-16Dはノースレインボーが代走していましたが、何か関連性でもあるんでしょうか?!
時期的なものでビル影が入ってしまったのは残念です。
13Dはこのあと用事があって撮ることが出来ないので断念。
そして夜になり18Dを札幌駅で二日連続でバルブ撮影となりました。
23日は撮ることが出来なかったのですが11Dで上記の組成で走ったとのこと、イレギュラーが続いた3日間でした。
- 2012/12/26(水) 21:00:27|
- 日記
-
-
| コメント:0
711系の原色編成(S110・S114)の6両が見られるようになってだいぶ日にちが経っていますが
運用が乱れることなく走っています。
今日は札沼線運用なので1往復のみ撮影に行ってきました、一発目は太平ストレートで、次はどこにしようかと思ってると拓北近くのカーブが良かったはずなので行ってみました。
来る前に何枚か撮りましたが結構撮りやすく、お気に入りの場所になりそうです。
今日はその711系原色6両が通過する前に撮った一枚です。

【2012-12-22 篠路-拓北】
実は拓北駅まで数百mなので速度は遅いのですが、それを巻き上げて通過していくのがとてもカッコ良く見えました。
無事、711系を撮り終え雪も降り続いているのでそのまま帰宅したのでした。
- 2012/12/22(土) 20:24:41|
- 日記
-
-
| コメント:0
友人から今日の8771レはDD重連とのメールが来て、通常通りならば2082レに入るので沿線に出かけてみました。
午後くらいから降り始めた雪の影響なのか、札幌に向かう列車が遅れており心配でしたが
ほぼ定時に来ました

【2012-12-18 上野幌-新札幌 2082レ】
予想を裏切られDF200-109号機でした、今回ばかりはハズレでしたがどの運用で戻るのでしょうか?!
そう上手くいくとは限りません(笑)
でも雪煙がいい感じに舞ってくれたのでこれはこれでいいかなと…雪も降ってきて暗くなってきたのでそのあとは撤収
それとまったく関係ない話になりますが…
愛車の夏用ホイールを買ったと以前に書きましたがこんなのにしました。

レイズのCE28Nというもので鍛造構造の軽量ホイールです。
昔から欲しかったホイールで何か月もお金を貯めて、念願かなって手に入れることが出来ました。
中古ですがかなり状態もよく、届いた瞬間は予想以上に綺麗だったのでびっくり
タイヤ付きで溝もかなりあったのでとてもいい買い物でした。
今まで履いてたホイールはサーキット用に変更、CE28の1セットは街乗り用として普段履きに使っています。
ただ、タイヤの性能がエボと合わないのか、たまーにタイヤが裏切るのが難点です。
- 2012/12/18(火) 19:55:01|
- 日記
-
-
| コメント:0
12月も気づけば残り2週間ほど、2012年が過ぎ去ろうとしています。
札沼線電化一次開業から見られるようになった6両固定編成。
主に同線を中心に見られた組成です。
10/27の改正以降でしょうか?!札沼線以外でも6両固定編成が見られるようになり、閑散時間帯は3両での運用ばかりだったので昼間の時間に6両というのも何だか違和感を感じます。

【2012-12-14 苗穂-白石 3429M?】
主に函館本線での運用みたいですが、送り込みも兼ねてるのかな?と思ったのですが違うようです。
それだけ需要が増えたのか一日中6両での固定運用で、撮影した時は12時40分ごろで733+731の編成でした。
- 2012/12/15(土) 18:49:28|
- 日記
-
-
| コメント:0
ここ数日、爆弾低気圧の影響で道内は日によっては大荒れ
今日も石北・宗谷線など北部で交通に乱れが生じているようです。
先日、陣屋臨港線にミャンマーに譲渡される車両の回送が行われました。
1日目はあまりの強風で天候の回復が見込まれないことから、途中苫小牧まで来たものの安全を考え引き返してきました。
結局当日の回送は遅れたものの運転されたようです。
一枚も撮らないで帰るのもちょっと…ということで何かを撮ろうということで新札幌カーブに行ってみました。
まずは2082をということで待っていると、まさかのDD登板
次に狙うのは高速石油貨物の
8087レ事前の情報ではDD重連とのこと、しかし悪天候の影響でかなり遅れており結局札幌に到着した時は3時間遅れ
寒い中待ち続けてやっと来ました

【上野幌-新札幌 8087レ】
高速貨物なのでタキは限定運用されているので、綺麗に揃った編成美を撮ることが出来ました。
通常ならばDF200牽引ですが、運用に乱れが生じたのかDD重連登板になったのでしょうか…
この列車自体にDD51が入ることは稀なようです。
当日はB更新の重連でしたが、数を減らしているだけにもはやどのタイプが入ろうが一枚一枚が大事になってきました。
- 2012/12/09(日) 15:12:38|
- 日記
-
-
| コメント:0

【拓北-あいの里教育大 543M】
711系の全廃が2014年に決まったとのことで、北海道電化の礎となった711系のカウントダウンが始まろうとしています。
そしてここ数日、S110+114のコンビで運用に就いているという報が駆け巡りました。
両車両ともなかなか6両になる運用に入ることがなく実現するか心配でしたが、やっといった感じです。
昨日は144Mを撮影する機会があり、今日は札沼線運用とのことで早起きして撮りに行ってきました。
同線での711系の運用は僅か3本で早朝のみ。
今の時期は、影が大きく出てしまうことから太平付近は無理、綺麗に撮れるところを考えた末
拓北-あいの里教育大間のポイントで撮ることにしました。
待ちに待った組み合わせということで、札沼線に撮影に行かれた方が多かったかもしれませんね。
- 2012/12/01(土) 18:07:05|
- 日記
-
-
| コメント:3